仮想通貨とはそもそも何なのか?
最近は様々なメディアで仮想通貨という言葉を見かけます。 テレビでも雑誌でも、電車の吊革広告、インターネット上の広告、毎日、仮想通貨という言葉を見ない、聞かない日は無いほど注目されています。
では、そんな仮想通貨は、いったいどこから来たのでしょうか。
仮想通貨の原点、ビットコイン
そもそも仮想通貨とは、金やプラチナなどの価値ある金属でできているわけではない、実際に手に持ったり、貯金箱に入れたりするような種類のコインではありません。デジタル通貨、つまり、電子的にしか存在しないコインです。
仮想通貨の原点ともなる、ビットコインは、実は生み出した作者と言われているのは、サトシ・ナカモトという名前を持った人or団体で、未だに謎に包まれています。 サトシ・ナカモトという日本人のような名前ですが、未だにそれが個人の人間の名前なのか、団体の名前なのかさえわかっていないのです。
そして、そのサトシ・ナカモトが、仮想通貨についても論文を発表し、ビットコインを創り上げたのが、そもそもの発端と言われています。
その仮想通貨の代表である、ビットコインの優れたところの一つとして、「非中央集権」というものがあります。
様々なウェブサービスやは、中央のサーバーがあり、みんな利用者はその中央にアクセスすることで、そのサービスを利用するのが主流になっています。ですが、そうすると、その中央であるサーバー、組織、団体、会社が潰れたり、悪事を働いたりすると、そのサービスに一気に致命的なダメージを与えてしまいます。そんな、誰かに権利が集中することなく、自然発生的にシステムが構築される仕組みを取り入れているのがビットコインになります。
このシステムが画期的であり、非中央集権的なものなので、今現在、仮想通貨が世界で注目されているのです。
お金というものは、今現在ほとんど、国家や団体に管理されています。お金は国をまたいで移動させたり、決済したりすると、手数料が大きくかかってしまったり、移動に時間がかかってしまったりします。ですが、仮想通貨ですと、誰にも管理されていないので、国という枠にも囚われませんので、移動、決済において、とても安価にスピーディーに行うことができます。ビットコインには、いつそれを追加で発行するかや、どれぐらい発行するかを推測したり、それがある場所を把握したり、詐欺行為を調べたりするような組織が存在しないのです。
そういった、革命的な仕組みを持っている仮想通貨が、これからの世界を変えていくかもしれません。世界を変える力を持った仮想通貨なので、世界中の人間が注目していて、その需要が一気に高まり、バブルのような価格の高騰が今現在起こっているのです。 これからも仮想通貨の動向には目が離せません。
すっかり投資対象となってしまったビットコイン
ここ最近のビットコインの話題は価値が急騰して急降下して大変なことになったというニュースばかりのように思います。
ビットコインは仮想通貨の一つなので紙幣や貨幣のような実態のあるものではないのでどうも一般の人にはピンとこない存在なのですが、通貨の一つであるのでお金という機能をもってお金として開発され使用されることを想定されていたはずです。確かに現実の通貨でも外貨なども投資の対象としてありますし、実際に外貨で投資をうまく運用している人も多くいます。
それはあくまで一面的な扱いで、やはり外貨もその国の通貨としてメインに使われています。ということからビットコインも特定の国の金融政策などに影響されない国際共通通貨としてのメリットという側面もあり、それを期待されていたという側面もありますが、今はそういった部分よりも投資対象としていかに価値が上がったか下がったかという話題がほとんどを占めています。
仮想通貨は特定の国の経済や金融政策や事件など影響を受けずに安定性して取引できるのではと考えられていたところもありますが現状のように投資対象になってその価値がまったく安定していないような通貨としては取引に使うには余りにも危険すぎるということで誰しも取引としてのビットコインの使用は慎重にならざるを得なくなっています。ただビットコインは仮想通貨の中でも抜群の知名度があり、今後はその価値の安定性を一番早く獲得する可能性があります。
現状ではもうしばらくは投資対象としか見ていない人の売買がメインとなって価値の安定性を期待することはできないのではないかとみられています。そういう意味ではいまビットコインに手を出すというのはリスクも非常に大きいということになります。ビットコインも以前もデータ紛失などの事件もあり、最近他の仮想通貨も似たようなことも発生しています。仮想通貨というつかみどころのないものに今後どこまで信用度を得られるのかというのが安定的な価値につながっていくのではないでしょうか。